物事を成功させる為の3つのポイント。
京都市二条美容室【cirrus】の上田です。
何にでも言える事なのですが、
物事を自分想像する良い方向に進めるには大体、3つのポイントを抑えると良いと思ってます。
あくまで僕の感覚ですけどね。
例えとして「集客」で。
何にでも言える事なのですが、
物事を自分想像する良い方向に進めるには大体、3つのポイントを抑えると良いと思ってます。
あくまで僕の感覚ですけどね。
例えとして「集客」で。
お店をやってる以上、良くも悪くも考えてしまいます。
(ホントは気にしたくないですけど)
でも現実に、
「どうしたら忙しくできるだろう」とか
「どうしたらスタッフのモチベーションを維持し上げていけるか」とか
「知名度をあげる為には」
なんて事を考えるとまずは、
「人に集まってもらう、店の存在を知ってもらう」
って大事なんですよね。
じゃあ、その為に3つ。
1、『お金をかける』
単純にかければかけるほど。
広告媒体を利用したりやリーフレット作成。
他にもポス業者とか新聞折込とかも。
2、『時間をかける』
どうゆう方がこの地域に多いのだろうか?とかの考える事や、自ら(店舗スタッフ)ハントやポスに行くなど、撮影とかもそうですね。
目的に対してのどれだけ時間をかけて調査や考えてるかと行動してるかなんだと思うんです。
3、『言葉(考え方)をかえる』
これは、言葉の力みたいなもの。
結果的には同じところに行き着くんだけども、伝えやすくする為に言葉を変えるイメージ。ターゲットで文言が変わります。
そして、この3つのバランスを変化させる事です。
それは、時代や時期により主軸を変えています。
まぁごく普通の事ですが…。
でも、何にでも当てはめれると思ってて。
例えば「技術向上」であると、
『お金をかける』は、講習などの自己出資型のセミナー。練習の為のウィッグや消耗品など。
『時間をかける』は、自分に何が足りないかとか客観視する為の時間。レッスンやセミナーを受講する時間または期間。やった事に対しての自己分析など。
『言葉(考え方)をかえる』は、やった事に対してもしかしたら違うやり方の方が良いかも知れないというそもそもの根本の考え方を変化、工夫させる。
こんなとこですかね。
もし思うようにいかない自分のプロジェクトや物事があるなら、この辺りを冷静に見つめ直し再構築してみても良いのかも。
それでは。
0コメント