仕組みを考える。

京都市二条美容室【cirrus】の上田です。


成人の日のお支度も終わり、

少しホッとしている今日です。

そんな美容室としてのイベントも終わり、

また次のアクションに向け、動き出すわけです。

色んな事を考えて、頭の中でしてシュミレートし、展開していくわけですが。

『突発的にに思いついた事を形にしていく』

いつもそうですが、

大体の行動の始まりは、

突発的で衝動的である事が多いのです。

これが良いのか悪いのかなどは、

分かりませんが、

この衝動的に起こる感情というものを大事にしているわけです。

経営でも、

教育でも、

技術にしても、

撮影をしてても。

言い換えれば、

「閃き」や「アイディア」と呼ばれるものなのでしょう。

しかし、この突発的な思いつきというのは、

現状態が何も無ければ起きないものだと思っているんです。

だから、感情が湧き出るということは、

実現出来れば、また一つ自分を高めたり、

世の中に対して何かを提供できると思うのですよ。

突発的に思いついた事は、

言い換えれば、

「骨組みだけの状態」

隙だらけなんですよね。

ここから、

もろい箇所や隙のある箇所を、

埋めていくわけ。

「肉付け」をするわけですよ。

そして、そこからが、

本当に楽しむところ。

「意匠していく」んですね。

でも、肉のないところに意匠を施した所で、

もろいんです。

だからこそ「肉付け」が一番大事なのかも。

運営的な言葉に直すと、

『システム構築』ですね。

表面だけ素敵に見えても崩れるのは早いです。

しっかりとした「肉付け」があるから、

意匠がより素敵に感じ、

長く求められると思うのですよ。

今すべき事は、『肉付け』。

よろしくお願いします。

ではー。







0コメント

  • 1000 / 1000